2013年10月01日
ありがとうございました!「おてら で ふりま」
9月最後の日曜日、かなりの晴天。
豊橋市の牛川にある正円寺さんで
「おてらでふりま」
が開催されました。
今年で3回目の「おてらでふりま」。
あったかいあったかいほのぼのイベントです。
2年前の記念すべき第1回目に本堂でヨーガワークショップをさせていただきました。
あの時は、豊橋のseeds yogaマキちゃんと一緒にやりました。
去年は娘の園行事と重なり参加できず・・・
今年は私は2度目の参加。
本堂で副住職さんから禅のお話と(正円寺さんは禅宗なのです)、
伽羅のお香の香りをありがたく頂戴し(伽羅はとってもとっても高価なものなのです)、
そのしっとりと清々しい香りをゆっくり吸い入れるところから始まりました。
テーマは「秋の日」。
秋の冷えは足元から、というのとお寺でヨーガということで、
今回はお寺のお坊さんの修行法のひとつとして行われてきた
「二人ヨーガ(楽健法)」
で足を踏み合うという手法も取り入れてみました。

足裏の感覚を覚醒しつつ、中心軸と重心も取りつつ、コミュニケーションも取りつつ、
土踏まずの奥の方を狙って踏み踏み。
(以前、「私、自分がヨガやってる写真ってないんだー」とぼやいてたら、この日出店されていた温熱ぱんだのえりこさんがわざわざ撮りにきてくれました〜)
お寺でヨーガをさせていただけるのは、本当に本当に気持ちがいい。
それはそれは素晴らしい空間なのです。
有難いことです。
正円寺さんのHP。→★
副住職さんの「おはなし」のページ、仏教のお話が分かりやすいです。
雲水修行のレポートも興味深い!
正円寺さんでも毎月坐禅会が開かれているということで、今度行ってみる事にしました!
本堂と、どっしりグラウンディングしてる副住職さんの奥様。ステキです☆

おてらでヨーガに参加してくださった皆様、正円寺の皆様、ヨガ中子供を預かってくれたきみどりさん、子どもたち、関わってくれたすべての方、
心からありがとうございました‼
この日集められたドネーションは、正円寺さんに託させていただきました。
ご協力ありがとうございました!
アユース仏教国際協力ネットワークを通して支援金とさせていただきます。
「おてら で ふりま」
来年も9月最後の日曜日頃開催です☆
素敵な秋の1日でした
豊橋市の牛川にある正円寺さんで
「おてらでふりま」
が開催されました。
今年で3回目の「おてらでふりま」。
あったかいあったかいほのぼのイベントです。
2年前の記念すべき第1回目に本堂でヨーガワークショップをさせていただきました。
あの時は、豊橋のseeds yogaマキちゃんと一緒にやりました。
去年は娘の園行事と重なり参加できず・・・
今年は私は2度目の参加。
本堂で副住職さんから禅のお話と(正円寺さんは禅宗なのです)、
伽羅のお香の香りをありがたく頂戴し(伽羅はとってもとっても高価なものなのです)、
そのしっとりと清々しい香りをゆっくり吸い入れるところから始まりました。
テーマは「秋の日」。
秋の冷えは足元から、というのとお寺でヨーガということで、
今回はお寺のお坊さんの修行法のひとつとして行われてきた
「二人ヨーガ(楽健法)」
で足を踏み合うという手法も取り入れてみました。

足裏の感覚を覚醒しつつ、中心軸と重心も取りつつ、コミュニケーションも取りつつ、
土踏まずの奥の方を狙って踏み踏み。
(以前、「私、自分がヨガやってる写真ってないんだー」とぼやいてたら、この日出店されていた温熱ぱんだのえりこさんがわざわざ撮りにきてくれました〜)
お寺でヨーガをさせていただけるのは、本当に本当に気持ちがいい。
それはそれは素晴らしい空間なのです。
有難いことです。
正円寺さんのHP。→★
副住職さんの「おはなし」のページ、仏教のお話が分かりやすいです。
雲水修行のレポートも興味深い!
正円寺さんでも毎月坐禅会が開かれているということで、今度行ってみる事にしました!
本堂と、どっしりグラウンディングしてる副住職さんの奥様。ステキです☆

おてらでヨーガに参加してくださった皆様、正円寺の皆様、ヨガ中子供を預かってくれたきみどりさん、子どもたち、関わってくれたすべての方、
心からありがとうございました‼
この日集められたドネーションは、正円寺さんに託させていただきました。
ご協力ありがとうございました!
アユース仏教国際協力ネットワークを通して支援金とさせていただきます。
「おてら で ふりま」
来年も9月最後の日曜日頃開催です☆
素敵な秋の1日でした

Posted by Relation at 22:24│Comments(0)
│YOGA