2013年07月14日

足指を開く

毎日アツイですね。

すでに夏バテの方も多いと聞きます。

梅雨からのこの急激な変化に対応するのに、身体も一生懸命です。



ここから23日の満月に向かって「からだづくり」にはもってこいの時。

「夏」という季節を利用して、夏のからだづくりをしていきましょう〜。



汗を気持ちよくかいて、老廃物を外に出してしまいましょ!
→捻り系アーサナ


夏に疲れやすい腎臓にアプローチするとか!
→後屈系



あと、私がよくクラスの中でやる「足指開き」!


タダーサナ(直立のポーズ)の前にまず足を感じてもらいます。

足の裏をよーく感じる。

そうしてから、全部の指に意識を届かせて上に持ち上げる。

そして、開く!思いっきり開く!!!!


(この時にみなさん無意識に手の指も開いちゃう!)



夏は、1年の中で1番からだが開く時なんです。

だから、開放的になるでしょ?


足の指がぱぁ〜〜〜〜〜っと開く人は、からだも開きやすい。

からだが開く人は、ハートも開きやすい。



手の指まで開いちゃうっていうのは、足も手もつながってるから起こることなんだけど、

緊張させすぎなのも一因と思うんです。

普段意識しない箇所だけに、余計な緊張が走るんですね。

多分、呼吸も忘れがち。

足指開きながら、ゆっく〜り呼吸を繰り返してみると、

手指の力は抜けてくると思います。



私も、以前は全っ然足指が開かなかった・・・

でも、練習なんです。

指先まで意識を行き届かせる、練習。


ポニョみたいに、うにうに動かしたい!!!



話を戻します。

足指を上げると、土踏まずのアーチがきれいに出ます。

このアーチを大切に大切にしながら、指を大地に戻します。


すると、指を持ち上げる前よりも断然足の感覚がよくなっています。

「わたしの足!」っていう感覚。

「地球に着いてる!」っていう感覚。

そうしてからアライメントを取っていくのが私の立ちポーズへの序章。



足指があんまり開かないな〜って人は、座った状態で手足の指を握手したり、

手指を使って水かきを開くようにしてちょっと強制的に開いてあげてください。

(足も手も指の開きを左右するのは水かき部分です。)

お風呂の中ででもいいので、ちょっと意識を向けてあげること。

自分のからだですから、やったことに対して裏切りません。



「足指を開く」

日中お仕事などで夏でも靴を履かなくちゃならないという方には特にオススメします!

足指ジャンケンとか☆


ヨーガのアーサナもSUPもサーフィンも、足指までしっかり感覚があると土台がしっかりします。

足指を開く


このテーマだけで、まだまだ書けそうですが・・・

今日はこの辺で♪


Enjoy your wonderful summer !!!!!!!!


nico




HP → http://relation2013.jimdo.com/


同じカテゴリー(暮らし)の記事画像
奈良・東大寺・盧遮那大仏、再確認の旅
春。桜。川。城。SUP!!!
自由が叶ってると・・・
子どもは天才。
2月のYOGAスケジュール
禅ボディワーク講座を受けました
同じカテゴリー(暮らし)の記事
 奈良・東大寺・盧遮那大仏、再確認の旅 (2014-04-10 14:51)
 春。桜。川。城。SUP!!! (2014-04-09 17:36)
 自由が叶ってると・・・ (2014-03-14 13:53)
 子どもは天才。 (2014-02-02 01:24)
 2月のYOGAスケジュール (2014-01-31 15:36)
 禅ボディワーク講座を受けました (2014-01-17 11:31)

Posted by Relation at 01:21│Comments(0)暮らし
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。